【日本人の選択】農業つぶれろ!農業崩壊への道 それが日本人の答え

くまとりこもれび菜園
31 Jul 202218:59

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、日本の農業が衰退を続ける現状を批判的に分析しています。資材や肥料の価格上昇にもかかわらず、農産物の価格が上がらないという問題を指摘し、農業の競争性が低いことや農業協同組合の問題も取り上げています。さらに、少子高齢化が進み、農地が荒れ果て農業人口が減少する現状も述べています。規制が厳しすぎると指摘し、大企業の参入が難しい現状をも批判しています。自民党政権による現状維持政治が、日本社会の衰退につながっていると主張し、農業を含めた日本の将来に対する危機感を示しています。

Takeaways

  • 😐 現状維持は崩壊を意味しており、農業は衰退を続けると述べています。
  • 🚤 農業における競争性の問題と、生産者が弱い立場にあることを指摘しています。
  • 🌾 資材や肥料の価格が上昇しているにもかかわらず、農産物の価格は上がらないという矛盾を示しています。
  • 🏭 農業協同組合(農協)の役割と、それが農家と農産物市場の関係に与える影響について触れています。
  • 📉 少子高齢化が進む中で、農業の衰退と耕作放棄地の増加を指摘しています。
  • 🛑 農業に関する規制が新参入者を阻害し、既存の農家に既得権を与えている現状を批判しています。
  • 🏢 大企業の農業への参入が難しい状況と、それが農業の発展を阻害していることを示しています。
  • 💡 企業が農業に参入することで、経費削減や効率化が図られる可能性があると提案しています。
  • 🚫 自民党政権が現状維持を重視し、変化を避けている政治姿勢を非難しています。
  • 🌾 農業の衰退は日本人の選択であり、それが経済全体にも影響を与えると述べています。

Q & A

  • 現在の日本の農業はどのような状況にあると述べられていますか?

    -日本の農業は衰退しており、資材や肥料の価格が高腾している一方で価格が上がらないという問題があると述べられています。

  • 農業における生産者の立場が弱いとはどういう意味ですか?

    -生産者が価格決定に強く影響を与えられないため、メーカーなどが値上げする一方で農業は競争性が高く利益が上がらないという状況を指しています。

  • 農業協同組合(農協)の役割とは何ですか?

    -農協は農家から持ってきた商品を市場に流す仕組みを提供し、手数料を得る一方で価格の変動に関わりません。

  • 日本の少子高齢化が農業にどのような影響を与えると言及されていますか?

    -少子高齢化により農業後継者不足が起こり、農地が荒れ果て耕作放棄地が増えていると述べられています。

  • 農業を取り巻く規制が日本の農業発展にどのような影響を与えると述べられていますか?

    -規制が厳密であるため新規参入が難しく、大企業の参入も制限されており、農業の発展が妨げられていると述べられています。

  • なぜ大規模化が農業の発展に必要だと主張されていますか?

    -大規模化することで経費削減が図れるとされ、より効率的な農業運営が可能になるためです。

  • 自民党の政治が日本の農業にどのような影響を与えると述べられていますか?

    -自民党は現状維持を重視し、変化を拒む政治をしているとされ、それが農業の発展を阻害していると指摘されています。

  • 日本の農業が衰退する中で生き残るためにはどのようなアプローチが提唱されていますか?

    -頭脳を使って、効率的な経営や新しいビジネスモデルを見つける必要があると提唱されています。

  • 自給率の低下についてどのような見解が示されていますか?

    -自給率が上がらないのは仕方ない状況であり、食糧危機が起きても良いとされ、それによって改革が促される可能性があると述べられています。

  • 日本の農業が現状維持で衰退するという見解に対して賛同する理由は何ですか?

    -日本人が現状維持を選ぶことで農業は衰退し続けるとされ、その選択が農業の衰退を意味するとの見解が示されています。

Outlines

00:00

😔 農業の衰退と現状

第1段落では、農業の衰退とその現状について触れています。農業は資材や肥料の価格上昇の中でも価格が上がらない問題に直面しており、生産者の力不足が指摘されています。また、農業協同組合(農協)の問題も提起され、農家が農協によって価格の変動を楽しみにくくなっていることが批判的になります。さらに、少子高齢化が進む中で農業の後継者不足が現実的な問題となっており、農地の荒廃が進んでいると報告されています。

05:01

😓 農業の規制と発展の難しさ

第2段落では、農業を取り巻く規制の問題が議論されています。農地の所有や使用に関する規制が厳しく、新規参入が困難であることが指摘されています。大企業の参入も難しく、農業の発展が妨げられていると述べられています。また、農業を守る既得権者と新規参入を望む人々との間の対立が存在するとも触れられています。

10:03

😡 政治と農業の現状維持

第3段落では、政治が農業の現状維持に寄与していると主張しています。自民党は現状維持を重視する政権であり、変化を避け、既得権者を守る政治をしていると批判しています。また、大阪市の発展を阻害する政治的アプローチも指摘されており、政治が農業の発展を阻害していると結論づけています。

15:05

😞 日本人的选择と農業の未来

第4段落では、日本人が農業の衰退を選んでいると述べています。農業の自給率の低下や食料危機への対応についても議論されており、日本人が現状維持を選ぶことで農業は衰退し続けるとの見解が示されています。しかし、農家が儲けることはなく、農業危機が起こった方がいいと極論的に述べています。それでも、日本が良くなることを願いながらも、現状維持の選択が農業の衰退を意味していると結び付けています。

Mindmap

Keywords

💡農業

農業は本動画の中心概念です。農業は食品の生産と加工を行う産業であり、食料安全保障や経済発展に重要な役割を果たしています。動画では、農業の現状が問題視されており、価格の不安定性や生産コストの高飽和などが農家の生活に影響を及ぼしていると述べられています。

💡価格

価格は農業製品の収益性に直結する重要な要素です。動画では、資材や肥料などのコストが上昇しているにもかかわらず、農産物の価格が上がらないという不均衡が指摘されています。これは農家の経済的苦しみを象徴するキーワードです。

💡少子高齢化

少子高齢化は日本の社会の大きな課題であり、農業にも影響を及ぼしています。動画では、後継者不足が農業の衰退につながっていると述べられており、これは農業の持続可能性に関する重要な観点です。

💡規制

規制は農業を取り巻く法律や規定のことを指しており、農業の発展に影響を与える要素です。動画では、農地の所有制限や農業への企業参入の難しさなど、規制が農業の発展を妨げていると主張されています。

💡農家

農家は農業を営む個人や家族です。動画では、農家の立場が弱く、価格決定において無力感を感じていることが示されています。また、農家の数が減少している現状が、農業の衰退と関連していると指摘されています。

💡農業協同組合

農業協同組合は農家が集まり、共同で農産物を販売することで利益を追求する組織です。動画では、農協が農家と農産物の市場価格との間に立って利益を得ている一方、農家の利益を損なっていると批判されています。

💡企業参入

企業参入は企業が農業に参入し、その技術や資本力で農業を革新することを指します。動画では、大企業の参入が農業の発展に有利であると述べられていますが、規制によりその参入が困難であると指摘されています。

💡経費削減

経費削減は農業においては、より効率的な経営を行うための重要な戦略です。動画では、企業が参入することで大規模な機械や設備を導入して経費を削減できると述べられており、これが農業の持続可能性につながると主張されています。

💡自民党

自民党は日本の政治党の一つであり、動画では現状維持を重視する傾向にあると批判されています。農業を含む日本の様々な分野における現状維持政策が、社会の進歩と発展を阻害していると主張されています。

💡食料危機

食料危機は食糧不足や供給不安定を意味する重要な概念です。動画では、農業の衰退が進むと食料危機が起こる可能性があると警告されており、これが農業改革の必要性を強調するポイントとなっています。

Highlights

現状維持は崩壊、農業は衰退するという選択を日本人がしていると受け止めている。

農業の価格は上がっていないが、資材や肥料などのコストが高まっている。

農業は競争性が高く、生産者が弱い立場にある。

農業協同組合は農家から提供されたものを市場に流す仕組みとなっているが、価格の変動に左右されない。

少子高齢化が進み、農業の後継者不足が問題となっている。

農業の現場では、耕作放棄地が増えている現状が指摘されている。

農業を取り巻く規制が発展を妨げていると主張している。

農地は農家しか買えず、企業の参入が難しいと述べている。

大規模化を通じて経費削減を図る企業参入が農業の発展に必要なとされている。

自民党政権は現状維持を重視し、変化を避けていると批判している。

政治が農業を抑え、食料価格をコントロールしてきた歴史があると指摘。

食料危機が起きても農家は儲からないとの見解を示している。

日本人は現状維持を選ぶことで農業の衰退を進めていると結論づけている。

自民党政権は地方を衰退させる政治を行っていると主張。

大阪都構想が自民党によって阻止されたと述べ、政治の現状を批判。

政治は既得権者を守るために存在していると見做し、変化が難しいと語っている。

日本人は現状維持を選ぶことで、農業の衰退を進めていると結論づけている。

政治が農業の発展を妨げていると批判し、変化を求めている。

Transcripts

play00:00

現状維持は崩壊

play00:04

えっのっ要は泥舟ということへ

play00:07

どの船に乗り続ける選択をしている限り

play00:10

農業はそういたします公開します農業

play00:14

潰れろが日本人の答えだと私は受け止めて

play00:16

います

play00:17

まあその中で

play00:20

横井ねー

play00:22

100に陥ったら

play00:25

50人とか80人とか優れても20人は

play00:27

生き残るので20人に機のゴルフチームに

play00:30

なれるように

play00:32

頭を使うしかないかなと思ってる今日

play00:34

この頃ですね

play00:44

こんにちは今日は生の坊

play00:48

a

play00:50

野菜の値段が約いねー

play00:53

ぐっ

play00:55

資材も肥料もすごい上がってるのにね愛を

play00:58

まあ野菜のやつまあこれは根野菜の値段が

play01:01

なぜ字が上がらないのかっていうねはい

play01:03

動画を過去にあげたんでまぁそこを見て

play01:05

いただければと思うんですけど

play01:07

まああの要するに

play01:10

生産が技弱いんだよね農業ってのは無し

play01:13

さんがはメーカーにんほいでもラーメン

play01:18

の会社とかキャップの会社とかねああいう

play01:21

ところは

play01:22

メーカーが強いハイパーうち値上げするで

play01:25

言うたら

play01:26

見上げするのところが農業とか生産者は

play01:31

一人一人がちっちゃいからみんなで競争性

play01:33

が車内で刺したん

play01:35

さあまあ上げられへんだよねなんだね

play01:37

まあまあそれはさておきですよね今日はね

play01:40

ちょっとねぇ

play01:41

さあちょっと毒吐き動画でもないけど

play01:44

んいろんな

play01:46

波紋が起きそうな場所

play01:48

しようかと思います

play01:50

日本人は

play01:53

農業を継ぐれてもいいと思っているという

play01:56

話ですねん

play01:58

いやそんな方の内で農業大者です

play01:59

一人ひとりが思ってるんかもしれんけど

play02:02

全体としてねう日本人全体として例えば

play02:07

少子高齢化でも a 面

play02:11

とかう例えば日本の経済は発展しなくても

play02:15

いい年という

play02:17

円安になってもええねんとゼロと同じよう

play02:20

な感じで農業は衰退して潰れてしまっても

play02:24

ええねんっていう方向に日本は進んでいる

play02:29

という話ですな子の

play02:32

現状ずの農業ねまず

play02:35

いうとさっき言ったように

play02:38

資材とか肥料とか

play02:41

あらゆるケーキがねぇ

play02:43

上がっていく中

play02:46

価格は全くわからないん

play02:50

これはねーまあ

play02:53

あの動画の前の10日にも言ってる部分

play02:55

あるんだけど言ってない部分としては

play02:59

やっぱりねあの生産者の立場が弱すぎるん

play03:02

で本来なら

play03:05

という弱いところは労働組合土地柄

play03:08

ねっ組合をつくってまとまって強くなる

play03:11

はず

play03:11

ところが生産者と農業協同組合農協は

play03:16

これあのいっぱいでもないの a

play03:19

ある意味ちょっと別モンみたいになって

play03:20

ますねー

play03:21

んなので農協は

play03:25

農家が持ってきたものをしかしたものをん

play03:28

手数料を取って

play03:31

市場やねんと海に流すとそういう仕組みや

play03:34

静寂も手数料を取って氷に流さてそういう

play03:37

仕組みがある

play03:38

価格がなんぼであろうが関係ない

play03:40

手数入りません

play03:42

で結局じゃあ価格の上振れ下振れの会

play03:46

生協は誰に受けるんかったら

play03:49

納会でいやーモード農協出荷やめたらいい

play03:53

やんで言ったところであらゆる

play03:56

インターネットやとかね

play03:59

直売所やとかいろんなものを持っていても

play04:00

全部手数料去っていただけるはください

play04:02

自分で直接何か得るということができない

play04:05

患者視点で直接差っ引かれるけどみんな

play04:08

手数料を掛けタッピーて商品自体のロー数

play04:11

はかぶら犬

play04:12

案外あの末端の氷店なスーパーとカーロス

play04:16

被ってんよの中間に入ってる連中みんな不

play04:19

の柄ブレーンサーロス被るのは完全

play04:23

買い取りしている祝点火

play04:26

生産者か

play04:27

牙狼不可分ですごい仕組みあんだからね

play04:30

バイカーはねロスかぶるというリスクが

play04:33

あるからもうある程度安く f ざるを得

play04:35

ない雪はば高くで件んまそれがねまぁ農業

play04:39

の一つの現場で2つめの現場は日本の国\

play04:43

play04:45

現状でもあるんやけど少子高齢化だから

play04:48

後ろをみてみるん

play04:51

すっぽん家がそこ叩き合ってるけどこの

play04:53

周り全部やってない

play04:56

無事にが隣接してるとこ全部やってないな

play04:59

全部から9

play05:00

これが日本の農業の現状ですね

play05:03

で a

play05:05

まあ家が10年前にね収納した時と比べて

play05:09

もやっぱ草ぼうぼうの畑が増えてるような

play05:13

数が増えている

play05:14

[音楽]

play05:16

まぁ要するに

play05:17

耕作放棄地だらけみたいな

play05:20

農業人口が減るのは構え目ん

play05:25

一人一人のあの

play05:27

農地が増えてれば問題ないです

play05:29

でもそう言うね人たちがやりたから変だ後

play05:33

がどんどんどんどん増えていってるって

play05:35

いうのもよく現場ね

play05:38

そういう現状があります

play05:40

ということでまあこれが農家農業の現場

play05:42

ですよこの先どうなるかって話ですけど

play05:45

どうなるか

play05:48

see you 度はもう答えはわかった

play05:50

よな

play05:51

衰退するんですよ8トン

play05:54

せざるを得ないんですこんな状況じゃん

play05:57

まあ農家もねえ飯食っていかないといけ

play05:59

ないん飯食えなきゃ辞めたじゃないからね

play06:01

で次にね

play06:04

現場として問題無は農業を取り巻く規制な

play06:08

んですねんでなんかこないだねまた変な

play06:11

コメント書いてる人がおったや農地を中国

play06:13

人に変え取られているとかねうーんそんな

play06:15

ことは絶対ありえないからね農地やね

play06:17

中国人買えないんです

play06:19

中国人時が普通の日本人が買えないん

play06:21

なんでかというと農地は農家しか買えない

play06:25

ですどうかしか借りられないですじゃあ

play06:27

農家じゃない人はどうやって軽いの果て

play06:29

いいでそういうはじめの音入りにくい問題

play06:32

があるなぁ

play06:34

さあそれがまあ

play06:35

規制ないよね要するに

play06:39

新規で入って

play06:41

これないようなもともとの仕組みがあって

play06:44

それをでもどんどん緩和してね俺らみたい

play06:46

に入ってこれるようにはしてくれてるんだ

play06:47

けどでもやっぱり大企業とかが入れない

play06:53

大企業が入れよう企業企業参入が難しいの

play06:56

play06:57

100パーできないことはない

play06:59

できないことはないけどやっぱり難しい

play07:01

さあ以上参入したところで今の農業じゃ

play07:04

儲からないというのもあるから企業も

play07:06

どうせすぐ撤退するけどね

play07:08

でもやっぱり重視入ったら一社ぐらいは

play07:10

うまいことをいくつ入ったりするんです

play07:12

おママダイアの企業参入をした方がいいん

play07:16

ですけどなんで企業搬入した方がいいかと

play07:18

いうと大規模化して経費削減を図る以上に

play07:21

ます

play07:22

今みたいにちっちゃな農家の東にあった

play07:24

経費削減したって言っ

play07:26

限度がある

play07:27

うざい規模化することによってね

play07:29

トラクターは1台で済むつもっと大きな

play07:31

機械1台ずつぐねっあとはなんか

play07:34

この

play07:36

企業もこんなこの後孫がみんなで買うより

play07:38

も大規模でどんどん来たせいですね

play07:39

ストックしておいたほうがいいまあ肥料は

play07:42

約ならんかもしれんですな

play07:44

そういうので経費削減目

play07:47

基礎や通ったらその分ケーキ削減できると

play07:49

かぜひ軍やけどそれができないよ

play07:52

ケーキ削減できないからねもう

play07:57

企業としてます参入できないまたこういう

play08:00

規制がなんでね

play08:02

だから農業発展できないなん

play08:07

じゃあねあの大規模参入できなくて

play08:10

この規制をしているということは

play08:13

本来ならこの中で居る人は既得権が発生

play08:16

するのねうん

play08:18

そして他の人が参入できない中で自分ら

play08:20

だけができる農業が欲しもう買ってれば

play08:22

ものすごい既得権ない俺

play08:24

ところがね

play08:27

帰省して守ってる中にひときわ持ってる人

play08:30

はおれへんの人の皆辞めたいにこんな

play08:33

おかしなことだ状態ですじゃあ誰のための

play08:35

規制やないんですな規制かかって新しく

play08:38

入れない規制かかって辞めた人やめれない

play08:41

じゃあこない何ですかだらけ

play08:43

ほっとくしかないかということうん

play08:45

ところほっといてる人悪いことないね

play08:48

4せざるを得ないおじいちゃんだけでは何

play08:50

も体壊したらもう是非そのようなんねぇ

play08:54

ねっ

play08:56

まあこれね

play08:58

日本の国\そんなんだらけのいいます

play09:01

まあまだ既得権あるところはまだ規制あっ

play09:03

てなぁ儲かってる人はええからまだマシや

play09:05

ででも

play09:07

それもどうかと思い

play09:08

この間なぁ全然関係ないけどな

play09:10

赤字のなあのローカル線ねえじゃん

play09:13

電車通過機者というかなぁ維持法

play09:16

雪道が

play09:18

はい襲撃編1匹も廃止したいねうん jr

play09:22

とかでも地域の足がなくなるから配置で犬

play09:25

っていう

play09:26

これはこれもをかじゃないですよね

play09:28

うん

play09:29

なんで廃止できるのかん正義の足が

play09:32

なくなるかよ地域の足作ったらいいんじゃ

play09:34

ないと思う

play09:35

あのうバーウンガー

play09:37

ライド支援

play09:39

日本人はウーバー歌うば良いペア思うん

play09:41

ですよね世界的にうわーったらあの城拓哉

play09:44

よはい例えばママが毎日よってって2週間

play09:47

出荷しに行くと毎日走ってるんですなら

play09:51

毎日に箸でた私ちょっとそこへのぜてよ

play09:53

そんな500円払うから載せてよそれうん

play09:56

ナースは地方へ行ったらみんな車モテ女

play09:59

うーんなで地域の足がなくなるってみんな

play10:02

車も前年からそれを

play10:04

が白タク解禁してなライドシェア会見して

play10:07

載せちゃったら電車いらんねー

play10:10

いい

play10:12

みんなドアツードアでいけるないねぇねぇ

play10:14

じゃなんかあんなもんなあんなローカル線

play10:16

なんで1日に5本しか走ってないけどかな

play10:18

4時前のリオ暮らしたらすぎ5時でんやで

play10:21

といいね言葉ねからいいん

play10:23

そんなんなお税金使ってなみんなの税金

play10:27

使ってそんなの維持するんやったらもう

play10:28

そんな止めて鉄道なんて廃止し静音なら

play10:31

jr だって楽になるんやし

play10:33

胚珠してよねー

play10:35

赤字じゃなくて黒字んだったら税金が

play10:37

取れるし避難的に使うんです無心でその

play10:41

今までそのチョロチョロチョロチョロ微ね

play10:44

無駄に走ってたヒトラー毛小遣い稼ぎぜひ

play10:47

できが地域が活性化するんやるかっていう

play10:49

けど

play10:50

タクシー業界とかバス業界が規制をなん

play10:54

て馬雲百合ゲーになるん

play10:56

そういうので行っていいんだけどもそんな

play10:58

とこのタクシーもまずも利権なんかないの

play11:02

play11:02

赤字や年から3ターン

play11:04

さあもう会見したらいいねぇもどきが疎開

play11:06

はの座もうそれはな回仁川と守る会た守っ

play11:10

てもいいけど地方は会見したら映像

play11:12

ほんまは全国的に解禁したら+し氷塊を

play11:15

優れてなくなって背にそこで働いていると

play11:17

顔飾失わけど

play11:19

このまま

play11:20

それで世界が発展するのは時代とともに

play11:23

変わるのよ

play11:24

だから

play11:26

例えば今本屋さんがどんどんなくなって

play11:27

いってるぜなはそれはもうそういう時代な

play11:30

んですもっと昔で言うたら青や機能印刷屋

play11:33

さんてあっ単位

play11:34

がそれがコピー機の出現でなくなったん

play11:36

ですよ意外とともに仕事って何があるの

play11:39

ですよね新しい仕事が生まれんの今日本は

play11:42

帰省時で固めてるん

play11:44

新しい仕事が生まれないようにしてします

play11:46

だから8000円農業も一緒

play11:49

規制で今辞めたい人とかな

play11:53

やめられへんようにしてしません優れたい

play11:55

一夏出させるようにしてるんです

play11:57

それをつぶれるようにしたら

play12:02

こんばんは発生する可能性はね

play12:04

農業もう

play12:06

でもねぇ

play12:08

日本人の選択でそれは

play12:11

検索してない残念ながらん

play12:15

3つ目

play12:17

一つ目が現場で2つ目が農業を取り巻く

play12:19

規制なし3つ目は

play12:23

自民党政権だからですよ

play12:25

新生児や様は農業は政治なん

play12:30

昔から何でかって言うから農業を抑えて

play12:34

食料というかお米を抑えることが

play12:37

日本の政治やったよー

play12:40

戦国時代よりもっと昔枚松園とかもそうや

play12:43

麺熊=ガチャ政治ああ

play12:47

マッサ大阪府でもさぁこんなじゃないです

play12:49

か農政の

play12:51

ブー

play13:05

バーン松阪農業者政治

play13:09

で政治っていうのは今自民党がずっと政権

play13:12

を取ってもいいん

play13:14

自民党っていうのは

play13:16

現状維持の政権なんです報酬花ないうんっ

play13:22

変化するのを嫌う人たちの集まりなん

play13:25

要するに既得権持った人たちを守ります

play13:29

政治なる

play13:30

そこへわからんか皆若いから投票したり

play13:31

するんです素です

play13:34

言うたらん

play13:36

四方こないだの参議院選挙でも地方

play13:38

ばっかり自民党が勝ってくれないな本来

play13:41

ならな手法は自民党に入れた茜

play13:44

なんでかっていうと

play13:46

地方を衰退させる政治をしているのが自民

play13:49

党だね東京にも何もかもいいし曲集中に

play13:51

集めてこようとしているのが自民党の政治

play13:54

など

play13:55

だから地方の人たちは自民党に入れたあ

play13:58

かんでも対抗馬がろくでもないもんすか

play14:01

おれへんからしゃーないやんということに

play14:03

入れてあると思う

play14:04

なぜなら結局 the じゃあそれで棄権

play14:06

したらん

play14:08

どうなんです

play14:10

棄権したらまずます自民不況や姉計4曲が

play14:13

はいが理解から要するに彼

play14:15

あのー

play14:17

少子高齢化でも年寄りを守る政治をする

play14:21

えっ

play14:22

で変化をこのも大阪都構想なんて

play14:25

打ち出そうもんなら自民党が本来

play14:28

大阪を発展させるために自民党が昔言うて

play14:31

たよね大阪都構想畳ない大昔

play14:35

9選挙区の自民党の人のお父ちゃんが行け

play14:37

たいなっ

play14:41

するそれをぶち上げた瞬間たちまち反対に

play14:43

回ったよな

play14:46

大阪が発展するのに必要なこの壁な大阪市

play14:51

という壁を取り払って一つの大阪という

play14:54

いこしでかい年を作ろうと

play14:56

熱水勝ったまたません行きで大阪市が

play14:59

200ウン十万とし

play15:02

横浜よりも人口少ないという扱いを受け

play15:04

てるかられ予選1プラッタる日本でだ犬で

play15:07

名実共に歳になると

play15:09

7も投げ横浜なんか東京のおまけなんかせ

play15:11

play15:12

それ歌怒るけど幅子宝ねっとかねぇー

play15:15

でも実質層や東京のな首都圏やんかなんだ

play15:18

こちら関西圏として結句まとまればいいん

play15:20

だけど

play15:21

されよそれをやっぱりするとやっぱり食を

play15:24

なくす人があるわけ

play15:26

それを守る位

play15:29

結局だからそれが日本人の選択ないからね

play15:32

明治維新はできないのはいねっ

play15:35

革命なんでできないのが今の日本人に4

play15:39

現状維持ということは農業が衰退している

play15:43

という状態をそのまま維持なのさ

play15:46

ロレを日本人は選択しているわけどんどん

play15:49

どんどん

play15:50

これは仕方がないの

play15:54

でそ

play15:56

例えば自給率を上げなきゃいけないと言っ

play15:58

てる

play15:58

ちょっと俺からしたらお墓んねじゃあもう

play16:01

二度とバナナ食うなよファイなポロ食うな

play16:03

よ確かにラーメン組んだよもういいけど

play16:08

て自給率は

play16:10

まあが上がらないし上げる必要もない気

play16:13

ないよ上がらないんですよネッツで食糧

play16:16

危機はまっ

play16:17

起きないと思うけど

play16:19

起きた方がいいのよ

play16:21

日本のためにはほんま

play16:23

民ながら氏に振るぐらいに大変なことに

play16:25

なったらもうそうは言ってられへんから

play16:27

改革が起こる

play16:29

そこまでをご覧限り無理なんですね

play16:32

すっごい怖い

play16:33

でもねぶっ壊すって言うのはねえっ

play16:36

ちょっと眠りかもしれんね

play16:38

みんなねー

play16:39

江戸幕府の中に居るというのがね気付いて

play16:42

ないなぁ

play16:43

江戸幕府何よ

play16:45

よきに謀ら位

play16:47

前例踏襲

play16:50

食料

play16:52

play16:55

たぶんねみんな起こらないとこんなよね

play16:57

怒るを振ると言ってるのはネットの世界で

play16:59

ね起こらないと思っている人のほうが多い

play17:01

のですでも起こったら

play17:04

農家は儲かりませんねぇ

play17:06

農家がもう買った方がいいから食料危機が

play17:08

起こった方がいいの

play17:10

まあこれは極論やけどね

play17:12

でも日本人の選択として現状維持で農業が

play17:16

衰退するね経済も衰退するという方向

play17:20

みんなで選んでるんですねみんなで選ん

play17:23

でる限りはもその中で

play17:26

本当はこっちの方がいいのにと思ってもね

play17:29

パパみたいな考え方してる人いっぱい居る

play17:31

と思うけどそう思っても一人個人じゃでき

play17:33

ないよねもう大丈夫だよね

play17:40

日本のための政治を行おうとしてる人たち

play17:43

が少しでも多いというのなかなか変わると

play17:45

思うけどね自分の音選挙勝つために宗教

play17:49

団体にと離脱まとめてもらうようなことを

play17:52

している状態じゃあもう無理やら悲しい

play17:54

からでもねそれでも日本はいい国へから

play17:56

希望してるにょ期放送ふうに頑張ろうよっ

play18:01

て話してないけどね

play18:03

んそれでもん

play18:05

現状維持は崩壊

play18:09

のっ岩泥舟ということへ

play18:11

泥舟に乗るに乗り続ける選択をしている

play18:15

限り

play18:15

農業は衰退します公開します

play18:18

農業潰れろが日本人の答えだと私は

play18:21

受け止めています

play18:22

まあその中で

play18:25

すごいねー

play18:27

100人思ったら

play18:30

50人とか80人とか優れても20人は

play18:32

生き残るので20人に機のゴルフチームに

play18:35

なれるように

play18:37

頭を使うしかないかなと思っている今日

play18:39

この頃ですな

play18:40

はい

play18:41

まぁちょっとあのーん

play18:43

過激で切ない話ですがそれでも頑張り

play18:47

ましょうということです良い1枚です

play18:51

さあ皆さんありがとう

play18:56

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
農業衰退現状維持少子高齢化経済発展規制問題食糧危機自民党大規模化企業参入日本の未来
Do you need a summary in English?